【田村次朗研究会を志望する2年生の皆さんへ】
皆さんは、今まで高校や大学に合格するために多くの知識や教養を磨いてきたことでしょう。学校教育は、基本的に一つの答えがあるものばかりです。しかしながら社会に出ると、絶対的な答えというものはほとんどなく、より良い答えや解決策を見出して問題解決していかなければなりません。
現在ゼミの3年生が就職活動をしていますが、志望する企業に入ることだけに満足するのではなく、その企業で実力を持って活躍することの方が大切です。田村ゼミでは社会に出てから活躍できる力をディベートによって身に付けてもらっています。春は経済法、秋は国際経済法をテーマとして毎週ディベートを行なっています(個人ベースで考ると2週に一度)。法律の中では「学際的で変化のある」テーマをあつかうことで、それぞれが徹底的に考え、現実の世界に即した法運用は何かということを考えてもらいます。これこそが、まさにより良い答えを見出すことにつながっていくと考え、30年間続けています。
色々なゼミをみた結果、田村ゼミを選んでくださる皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
田村次朗
0コメント